忍者ブログ
2006年春に神主を辞め、某弱小会社に入社するも、たったの10ヶ月で鬱病になり2007年3月で退職。半年の休養を経て現在は営業事務としてある業界では有名な会社で正社員として働いています。元神主だったので、それに纏わる忌まわしいネタも公開しつつ、有難さ-127%でお送り致します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 京都駅に6時15分到着予定でしたが、僕の予想通りそれより30分も早く到着しました。しめしめ。
 京都駅のコインロッカーに着替えやら何やらのいらないものを放り込み、必要最低限の道具を一澤帆布のショルダーバッグに入れて奈良へと向かいました。バッグの中には御朱印帳、財布、お茶、携帯、ガイドブック。ガイドブックとお茶が重いです。

 7時には奈良に着いたものの、まだ社務所や寺務所が開いてなくて結局待ち時間が出来てしまいます。それでも春日大社、東大寺、興福寺の朱印を貰えました。時間の関係で駆け足になってゆっくりと鑑賞出来なかったのが残念です。春日大社の中に「興福寺の僧がお参りに使った道」とかいう看板があったので、それに従って歩いていったら山の中に迷い込んでどうしようか、なんて状態に陥ったりしましたが奈良教育大学近くに無事出てくることが出来ました。途中で鷺池の所で可愛い猫様と遊んだりしながら、とことこ歩いて奈良町に向かいました。
 奈良町の下の方に位置する「砂糖傳」で「御門米飴」を買うのが目的です。レトロな壺入りで東大寺長老、故清水公照師の文字がビシッと入った一品です。中は美味しい水飴状の米飴。味は濃厚ですがさっぱりしていて、口の中に残らないのが良いです。味見もさせて頂きましたが、これで飴湯作ったらすごく美味しそう………な味でした。毎日ちびちび舐めても良いんですけど。
 壺は黒い方の壺にして(赤茶もある)、あとは和三盆糖を買いました。和三盆はワラビ餅とか白玉に掛けるつもりです。抹茶も入れよう。
 今度来た時は赤茶の壺を買う予定です。

 「砂糖傳」のすぐ近くにある「ならまち格子の家」も予定外だったのですが、無料だったので入ってみました。伝統的な町家なのですが、そこかしこに置かれた古道具類がいい味出していて、いいなあこんな所に住みたい、と思いつつ写真を撮りまくりました。階段型抽斗とか堪らない。土間がある土間が!!と無言で興奮しました。
 古い家だけあって個人の部屋という概念はなさそうな間取りでした。衝立で仕切るのかな?

 時間がないので大急ぎで飛鳥へと向かう。
 橿原神宮前駅で降りて、すぐそばのレンタサイクルで自転車を借りて飛鳥へと飛ばしました。飛鳥は一見普通の田舎を装っています。どう見ても昔は都があったようには見えませんが、日常のすぐ横に異界の入り口のように変なものがある場所なのです。
 ちなみに観光するならバスより自転車の方が早くて小回りが利いて良さそうです。
 偶に雨がぱらつく中、橿原神宮、欽明天皇陵、猿石、吉備姫王墓、鬼の俎、鬼の雪隠、高松塚古墳、中尾山古墳、亀石、石舞台古墳、酒船石、亀形石造物、孝元天皇陵を廻りました。
 お金取るところと取らない所があるのですが、その差が何なんだか分かりません。安いからいいんですけど。
 最初に行った猿石は思いっきり民家の裏にあって驚きました。もうちょっと民家から離れていると思ったのに。裏に住んでる人の気分はどんなもんでしょうか。とりあえず猿石達は「う~わ~、絶対こいつら何か憑いてるよ~!!」という異様な気配をぷんぷんさせておりました。下手な仏像より何かありそうです。でも好きです、デザインが。
 鬼の雪隠や俎も結構デカイもので、何の為に作ったのかなあとしみじみ眺めてしまいます。
 高松塚古墳は公園になっているのですが、敷地が広くて中々本体に辿り着けずに困りました。何とか辿り着いたものの、解体中で全体が白いテントに覆われていました。これはこれで壮観ですが。
 続いて亀石。こいつもとんでもない所にあります。普通の農道の脇にドンと鎮座しているのです。これも何だったのか分かりませんが、結構可愛い。でも道端になんで………
 そこから石舞台古墳へ。教科書で見たアレそのままのものがありました。大きさは予想通りでしたが、アレの下が空洞になっていて入れるとは知りませんでした。上の部分のみだと思っていたので。中は意外に明るいのです。お気に入りスポット。
 今度は酒船石へ。山の中、竹薮に囲まれた中にあります。これも何でこんな所にあるのかなあ?そしてこの溝は何なんだろう?
 手塚治虫の「三つ目がとおる」を思い出します。その為自転車漕ぎながらついつい、「ヒュ~ルルンルン♪」と唄ってしまう。何に使ってたのかなあ、あんな場所で。
 酒船石からすぐそばの所には亀形石造物。これの脇の石がどうしても和式便器に見えて仕方がない。
 その他途中に古墳や陵があると出来るだけ見ながら、橿原神宮前駅に戻りました。そこから橿原神宮を参拝して、近くのお土産屋さんで土偶と埴輪を買いました。埴輪は母親が欲しがっていた物で、土偶は僕が欲しかったものです。お店のおばちゃん曰く、「土偶は売れ筋」だそうです。まあこんな怪しいものは中々売ってないからね。でもリーズナブルでいい。

 飛鳥を後にして、今度は大神神社に向かいます。そんなに遠くないはずなのですが、乗継が悪くて結構時間が掛かってしまいました。大神神社の参拝自体はすぐに終わってしまったので、近くで買ったたこ焼きを突きながら、駅の待合室で待機。

 本日最後の目的地、石上神宮目指して天理へ。
 ここが噂の天理。和風だけどコンクリート製の怪しい建物群。時折見られる黒い法被を着た人。話には聞いていましたが、流石天理教の本拠地ですね。僕は完全に余所者。
 そこらに掲げられた「ようこそ おかえり」の言葉にも何だか恐怖を感じます。何か「もうここから何処にも行かせない………」という続きのフレーズがありそうな気がして。もう役所まで形がおかしいし、大学の形も勿論だし。
 そんな異様な空間を2キロ歩いて石上神宮に到着。既に5時なんですが、何とか御朱印だけはゲットしました。時間がなくてあんまり見られなかったです。次は見たいなあ、重文とか国宝なんだから。
 でも鶏様はしっかり見ました。尻尾が立派だ~。放し飼いらしくて職員が帰り始めても境内を占領し続けていました。

 再び2キロ歩いて天理駅。JRで帰ろうか近鉄で帰ろうかと考えて、何故かJRがあからさまに高いので近鉄で京都まで帰りました。車中では爆睡していました。
 ホテルについたのは8時過ぎ。へとへとでしたが今日着ていた物を洗って干してから、お風呂に入ってご飯を食べて爆睡。
 
 どうして僕の旅は毎回歩き回ったりする体力勝負の行程になっちゃうのかなあ?
PR
 あと3ヶ月もするとゴールデンウィークです。神社にいた時は黄金週間、GWなんて無関係なものでした。世間が大型連休に突入しようとも、シフト制で働く僕達には無意味だったからです。
 まあ、若干参拝者が少なくなったような気はします。折角の連休なら何処か観光地に出掛けるわけで、そうなれば非観光地の神社は暇になるのです。皆無になるわけではありませんが。

 去年のGWは無職だったので何処にも出掛けず、GW後の北海道旅行の準備をしておりました。しかし、今年は無職ではないはず。
 普通の勤め人であることを想定して、GWの旅行計画を練っております。そろそろホテルの予約開始期間になりますのでね。

 今年は5月2日の夜に夜行バスで出発、3、4日宿泊して5日の夜に夜行バスで帰ってくる予定です。前回は帰りは新幹線でしたが、今回は連休が長くて日程に予定があるので、帰りも夜行バスにします。
 これにより交通費が約8000円程安くなります。
 宿泊費は前回同様一泊6000円程にして、朝食は頼まないつもりなので微妙に安くなる。
 この間のように鞍馬・貴船、比叡山延暦寺、岩清水八幡宮のような僻地には足を伸ばさないつもりなので、その分交通費は安くなるはず。今度は市バス専用1日乗車カードか京都観光二日乗車券使うと思うので、更に安く!!
 今から節約方法を模索中です。
 今度はゆっくりお寺の庭を眺めて、抹茶を飲むのだ。
 余裕があれば奈良にも行きたいけど、どうかな。春日大社と東大寺、薬師寺、法隆寺を見たいのだけど。一応中学校の修学旅行で行ったんだけど、あんまり覚えていない。つーか、時間がかなり厳しかったようで、法隆寺の中は走って拝観した記憶が………。
 鹿に鹿せんべいあげたり、そのせんべいを友人が喰っていたとかは覚えているんだけど、肝心の寺や神社の記憶がない。
 京都から奈良まで片道610円しかかからないし、1時間くらいで行けるみたいだから、一日目に行こうかと思っています。荷物は京都のコインロッカーに入れておけばいいし。
 今回はロッカーも有効利用しようと思います。たった300円程度を節約する為に、あんな重いの持ち歩くのは割に合わないと分かりました。おみやげも着払いか何かで送るのが賢い方法のようです。1000円も掛からないんだしね。

 今の予定だけで、往復のバス代約12000円、宿泊費12000円、奈良まで往復1220円、バスカード2000円、合計27220円決定ですね。前回は総額89266円も掛かったので、それよりは安く済ませたいと思う。
 新幹線使わないから約8000円浮くし、御朱印ももう殆ど貰わないだろうから約9000円(前回の御朱印代は9200円だった)、交通費も2000円くらいは安く済みそうで、行く神社仏閣も数は減ると思うので、拝観料も減るはず。合計20000は安くなる予定。
 その分物を買うかも知れないけど、それはまた良し。
 さ~て予約頑張るぞ。安く、とにかく安くが目標です。食べ物とかはどうでもいいから。
 本日は昨日とは打って変わって晴天なり。
 そんなことを早朝5時半に思ってみた。久しぶりの月明かりの眩しい朝にお出かけである。去年の七五三以来。まあ、去年の正月みたいに4時半に出掛けるのに比べれば、余裕。昔とった杵柄というか、早起きは得意です。用がなければ絶対しないけどね。

 早起きの割にはスッキリ目覚め、集合場所に向かう。朝ごはんを食べていないので、現地の24時間営業のスーパーで緑茶とベーグルサンドを購入する。クリームチーズにブルーベリーの組み合わせって最強だ。
 うっかり対向車線で待ってしまったりしたが、無事にバスに乗り込み友人と合流。成田山に向かって走るバスの中で、ベーグルサンドをもふもふ食べる。
 道は空いていて快調な走りだったのだが、成田山の近くになると一気に混みあい中々進まなくなる。
 僕達以外の観光バス、一般の参拝客の車が数珠繋ぎ。駐車場に入るのも一苦労。やっと駐車場に入ってから、早足で成田山新勝寺へと向かった。
 流石にすごい人出で寺に着くまでに時間が掛かる。
 人を掻き分けて到着すると、テレビと変わらぬその姿。
 さくさくお参りして御朱印貰って、おみくじ引いて済ませました。帰り道では屋台の誘惑に勝てずに大判焼を齧りました。中身はチーズ。
 あとはお土産屋さんでご当地キティをゲット。
 東京限定のはずなのに何故か千葉県成田で売られていた「忠臣蔵バージョンキティ」と、成田山に因んだ「歌舞伎不動バージョン」の2種。「市川団十郎バージョン」は微妙な出来だったので、買いませんでした。
 成田山名物の亀池で亀も見ました。冬眠しなくて大丈夫なのか心配です。各地の成田山に亀がいるのは、ここに倣っているんですね。

 熊手屋さん 登ってます2

 亀池 成田山みくじ

 ご当地キティ 成田山本堂
 
 続いてはお昼。ホテルでバイキングです。約1時間に渡ってひたすら食べ続けました。美味しかったけど、もっと時間があればもっと食べられたと思う。ここまで来てポテトフライを貪り食ってしまったよ。

 満腹の腹を抱えて今度は鹿島神宮。
 時間がないので走って参拝しましたが、奥の御手洗や要石までは見られませんでした。奥宮と鹿は何とか見ました。
 無事に御朱印もゲット。守札も頂きました。そしてここで引いたおみくじは何年ぶりの「凶」。大凶はないんですかね?
 鶴岡八幡宮では凶と大凶をよく見ます。あとは極楽寺とか。

 鹿の像 鹿島神宮楼門

 鹿島神宮本殿 鹿さん

 水飲み鹿さん よりそい鹿さん
 
 鹿島神宮みくじ 鹿島神宮守札

 続いて香取神宮参拝。強風の中本殿に参拝。予想を遥かに超える参拝客に驚く。楼門の外まで列が出来ておりました。
 僕達は時間がないので、脇からお参りして終了。授与所を見ていたら、ここの巫女さんはかわいい羽織を着ていました。燻し銀な神主さんは家紋入りの黒い羽織で渋く決めていました。防寒能力はあまりなさそうだけど、羨ましいなあと思って見ていた。僕はそういうの着せて貰えなくていつも小刻みに震えていたものだ。バイトは着ていいけど本職は駄目ってなんでやねん!!
 ここでも時間がなく、本殿より奥は見られなかった。でも御朱印とおみくじは無事にゲット。今度は大吉だった。終わりよければ全てよし、ということで今年の僕は大吉です。
 どのみくじにも「不運に慌てず慎んで本業をよくまもり、静かに時を待てば良くなる」とあるので、気をつけます。

 香取神宮 香取神宮楼門

 香取神宮本殿 羽織巫女さん

 羽織巫女さん2 燻し銀な羽織神職さん

 最後に酒蔵見学。お酒の試飲もしました。僕は日本酒がさっぱり飲めないのですが、ここで飲んだのは木の樽の香りがして、すっきり飲みやすいものでした。友人が買っていたどぶろくを一口貰ったら、何か酸っぱくてしゅわしゅわしていました。微妙にスパークリングワインに似ているような? 僕は素直に酒まんじゅうを食べました。あつあつでこしあんだったので、非常に美味しく頂きました。
 そしてここの看板犬・しずかさんがとても人懐こくて可愛い。なんでも「きょうのわんこ」に出たこともあるそうな。とてもおとなしいのですが、近くを他の犬が通りかかると大興奮してしまうようです。

 酒まんじゅう しずかさん
   
 しずかさん2

 非常に楽しい旅路でしたが、ツアーで行くと僕や友人のような神社仏閣マニアには見学時間が足りないと思った。ちゃんと5分前には戻っていたのに、毎回僕らが最後に戻っていました。
 つかみんな戻るの早すぎだろ。何を見ているんだい?

 おまけ・川崎大師の交通祈祷専用のところらしいです。昼見てもすごいけれど、夜間ライトアップされているのを見ると、より一層怪しい建造物です。すごいよ川崎大師。

 川崎大師
 何だか湖が見たい今日この頃。
 疲れているのかな。まあ、今までと全く違う業界で働き始めて、もうすぐ半年。未だ慣れるには早いのかも。良くミスするし。
 緑の多い所で、水面を眺めて呆けたいのだ。海は駄目だ、生臭い。河は水面が動き続けているからいけない。圧倒的な量を持ちながら、静寂を湛えた湖が良い。

 そんなわけで、手近な湖を探してみた。なんか人造湖ばかりなんだけど。風情がないような気もするが、見た目は変わらないようなので、行ってみよう。

 候補1・多摩湖。この間、と言っても半年前だけど自転車で行ったな。

 候補2・奥多摩湖。悪くないけど、交通の便が壮絶に悪そうな気がする。

 候補3・相模湖。中央線を使えば結構簡単に行けそう。駅からもそんなに遠くないし、行くならここだね。

 あっさりと消去法で相模湖に決定。予定日は次の土曜か日曜。雨天中止。土曜は仕事が早目に終われば行ける、かな。日曜は9時頃に家を出ても、11時には余裕で着けそう。お茶を1本と本を1冊持参すれば、有意義な時間を過ごせる。あとデジカメ。問題は気温がどんなものかだな。東京よりは寒いよな、きっと。
伏見稲荷より京都市内を望む清水の舞台舞台の下水路閣異界1異界2石清水八幡宮 

京都最終日の本日、昨日より早目に起きて鴨川沿いを散歩。
 五位鷺やら鴨、鳩が早朝から餌探しの為に徘徊しております。テレビで良く報道されている鳶の姿はない。
 のったりと隣の橋まで行って、河原に座って呆けてからまた戻って来る。いやあ、のんびりって良いなあ。無駄に忙しい今回の旅路で、こんなにゆっくりしたのは初めてだ。次来る時はのんびり旅にしたい、本当に。

 もうすぐ朝食という時間になってから、コーヒーショップに向かう。行って見ると、昨日と全く同じメニュー。ちょっとキツイです。早い時間から動く為にも、お金の節約の為にも、次回からは朝食なしで泊まった方が良いと思った。
 今日も一気食い。10分も掛けずに、オレンジジュースでパンを流し込む。

 手早く荷物を纏めてチェックアウト。急いでバス停に向かい、バスで京都駅に到着。いらない手荷物をロッカーに放り込んでから、電車で石清水八幡宮に向かう。
 八幡市駅でケーブルカーに乗り、石清水八幡宮に到着。参拝前にトイレに行くと、ここもボットン式でした。そんな田舎じゃないだろうに。
 境内は思ったほど大きいわけではなく、予想より早く参拝終了。しかも改修中で本殿が殆ど見えないし。
 とりあえず授与所で御朱印と橘酒を購入。その後本殿の周りを一周していると、恐らくは装束が入っていると思われる箱を抱えた巫女さんに「お早う御座います」と挨拶される。
 巫女って意外と力仕事や雑用が多くて大変ですよね、と心の中で労いつつ挨拶を返す。

 石清水八幡宮を出て、今度は伏見稲荷神社参拝。以前も一度来ましたが、今回は前回行けなかった御山巡りがメイン。長々と続く石段を休み休み登る。途中では京都市内が望めるような絶景ポイントがあり、そこで写真を撮ったり、途中のお茶屋さんでわらび餅(良く冷えていてとても美味しかった。疲れた体に染み込む)。お茶屋さんの人たちって毎日あそこまで通っているのだろうか、だとすると凄く大変そう。住んでるとしても大変そう。
 山の中腹にも神主さんがいました。ここまで登るのも大変だろうに。「御祈祷が入りました~」と言われて準備中みたいでした。
 この山の上の方になると、最早神社というより異界染みた異様な光景が広がります。小さな祠、無数の奉納用鳥居が積み上げられた様は三途の川らにも似た雰囲気。
 そんな空間を彷徨い頂上に到着。下山して東福寺に向かう。

 東福寺ではまず方丈庭園を拝観。その後手書きだと500円、だという御朱印をゲット。最後にメインの橋を拝観。
 おお、本当に下が渓谷になっている。ここに鬼女が住むと言われていたのだなあ、むしろ僕が住みたい。
 境内から出たところには、拝観料がいらない小さな橋がある。一般の人も通る為、橋の入り口に「文化財保護の為、バイクの方は降りて通行して下さい」と書かれていた。
 丁度東福寺のお坊さんがバイクで通り掛かったところ、ちゃんと降りて押して通っていました。何かお坊さんってバイク率高いよね。神主さんでバイクはあまり見かけないけど。

 思ったより時間がありそうなので、急いで南禅寺に直行。お寺ではなく、水路閣が見たかったんです。バス停から少し道に迷いつつ、南禅寺に到着。ガンガン奥に進んで水路閣の写真をバシバシ撮って任務終了。
 折角なので三門に上りました。
 石川五右衛門が「絶景かな」と言ったんだそうですが、本当に絶景でした。結構急な階段なので上り下りが大変。転げ落ちそうな角度です。

 南禅寺を後に、最後の訪問場所・清水寺。
 時間はかなり余裕があるのでゆっくり坂を上る。実際車が大渋滞していて、そんなにほいほい歩けなかった所為もある。
 坂の両脇に軒を連ねる土産物屋さんを冷やかしつつ、まずは清水寺参拝。清水の舞台に乗り、地主神社、音羽の滝を見る。ここでも変な人がいた。50代位の男の人が、パーマがかかったピンク長い髪のの鬘を被り、人形を二体抱いて歩いていました。微妙に女装?
 人が多いところには多いのですかな。

 最後にお土産探し。
 母親御所望の湯葉、父御所望の千枚漬、弟所望の茶碗を購入。
 自分用に壬生菜の漬物、変わり八つ橋、新撰組キティ購入。総合すると結構な重量で手が痛い。
 坂の下に金魚柄グッズ専門店があって、すごく惹かれる物があったのですが、良い値段だったので購入は断念。次回は何か買いたい、と思う。

 清水寺から滅茶苦茶混みあったバスで京都駅へ。混み過ぎて停車しても、誰も乗れないレベル。連休中の観光地だけあります。
 京都駅で荷物を引き取り、電車の中で食べるお弁当を買って電車を待つ。みどりの窓口の前を通ると、予想通り電車は満席らしい。良かった指定席とっておいて。
 電車に乗ってみると、指定席車両まで自由席のお客さんが立ち乗りしていました。大変だね、と思いつつ弁当をかき込む。そういえば昼ごはん食べてない。食後はぐうぐう寝て品川まで。
 重い荷物を担いで帰宅。後は爆睡。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
榊原恭一郎
性別:
男性
職業:
営業事務
趣味:
読書、DVD鑑賞、SD、ネット等インドア趣味
自己紹介:
大卒後神主×年→無職2ヶ月→会社員10ヶ月→鬱病になって療養しつつ無職6ヶ月→念願の事務職に就職。
2回連続問題ありで離職率の高い職場を選んで体を壊しているので、次こそはマトモな所を狙って就職活動したつもりです。超アナログではあるけど居心地は悪くないと思う。
 夢は経理事務だったけど営業事務職、年収300万以上を夢見た結果、その夢は叶う職場(のはず)です。求人票に嘘がなければね。

 そんな駄目人間風味のコーヒー飲まないスターバックスファンのブログ。スタバグッズ蒐集が趣味。他にも色々集めてます。
カウンター
フリーエリア
最古記事
(03/24)
(03/25)
(03/29)
(03/31)
(04/01)
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
(06/13)
(01/19)
(11/03)
(02/12)
(12/02)
バーコード
最新トラックバック
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]