忍者ブログ
2006年春に神主を辞め、某弱小会社に入社するも、たったの10ヶ月で鬱病になり2007年3月で退職。半年の休養を経て現在は営業事務としてある業界では有名な会社で正社員として働いています。元神主だったので、それに纏わる忌まわしいネタも公開しつつ、有難さ-127%でお送り致します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先月から携帯のプランを一番安いのに変えました。今日になって今月請求される料金が幾らであるか、メールで連絡が来ました。

 2511円だそうです。

 おお、今まで3324円だったから、800円もお得になっています。年額で考えると9000円くらい安くなる計算です。
 何だもっと早くやっておけば良かったよ。
 携帯使い始めて5年程なので、総額4~5万くらい安くなったのではと考えたりする。当時も同じプランと割引率とは限らないので何とも言えないけど。これからは毎年9000円浮くのだから、満足です。
 たとえばの話、50年使い続けたらその差額は45万になりますからね。果たして50年経っても携帯があるかどうか知らないけど。

 地道に今年は節約頑張ります。
 そして偶に贅沢をする。今年の贅沢第一弾として、GWに京都・奈良に行きます。また懲りずに京都です。
 予定では二泊三日。一日目は奈良駅周辺を観光して京都で宿泊、二日目三日目は京都観光。今度は嵐山の方まで足を伸ばす予定。「鬼平犯科帖」の撮影にも使われている大覚寺とか、渡月橋を見たい。逆方向だけど醍醐寺も行きたいなあ。大徳寺と銀閣寺、知恩院はお気に入りだから、また行きたいし。清水寺近くの「きんとと家」にも寄りたいし。
 今のうちから綿密な旅行日程計画書を作ります。夜の祇園を散歩したり、早朝の鴨川を散策したりもしたい。

 前回より安く上げたいけど、今度は買い物で散財しそうな気がする。特に「きんとと家」。
 素敵な和風グッズがたくさんあるお店。しかも僕の好きな金魚柄多数!!
 いきなりピンチやね。でも宿泊費は12000円だし、交通費は往復12000円に抑えてますよ。前回は宿泊費13860円、交通費が往復19520円なので、この時点で9000円は節約出来てます。御朱印代もそんなに掛からない予定。ついでに会社の人には黙って行くので、土産代も2000円程も掛からないというケチケチ作戦。
 総額6万くらいに収まって欲しいと思っています。前回は約9万円も掛かってしまいましたからね。

 拝観料・交通費・御朱印代の合計が23080円というのが痛かった。食費が6500というのも高かったかな。昼と夜代だけど。うっかりデパ地下なんかで買うからついついたくさん買って、結構な値段になってしまったのだと反省。昼は殆ど食べてなかったし。
 モスバーガーで済ませようかな、好きだから。ホテルのそばの店もチェックしないとな。

 今から楽しみにしています。
PR
 今年は節約するぞ~、とかいう目標を持っていた気がする2007年最初の月の出納結果です。

 自動引き落とし29944円(携帯電話代・3234円+年金・14210円+奨学金返済・12500円)。
 これは節約しようのないお金です。あ、でも来月からは携帯料金が一回り安くなるプランに変更しましたので、多少はマシになると思います。幾らぐらい変わるのか分からないけど。

 上記以外に使った純粋なお小遣い・39023円。
 約4万円も使ってしまいました。目標は3万くらいで抑えることだったんだけどなあ。正月のバスツアーで5000円ちょっと使ってしまったし(それでも買い物とか我慢して抑えたのです)、通販で買って1口しか飲めなかったワイン・マキャヴェリで4500円使ってしまい、これで予定外で1万くらいの出費になってしまったのがいけなかった。来月は財布の紐を引き締めたいです。
 とか思いつつ、昨日は仕事帰りにブックオフで「のだめカンタービレ」を①、②、④~⑪巻の合計10冊も買ってしまい、3000円の出費でしたがね………。まあ、本屋で買うよりは1000円以上安いし、サービス券150円分出たし、ね?
 残りの6冊が古本屋にあるといいんだけど。しかも来月新刊でるし。困ったもんです。
 来月は「はこぶね白書③」、「ひとさきの花~藤野もやむ短編集~」、「クラウン②」、「ヴァルキリープロファイル2シルメリア①」、「スパイラルアライヴ②」、「蟲師⑧」、「黒執事①」、「阿佐ヶ谷Zippy⑪」の合計8冊は最低でも購入する予定です。
 この時点で合計5000円近い………
 後は簿記の試験代が2670円。これも足すと8000円近い出費が確定。

 2月は贅沢しないように頑張ります。そして簿記一発合格が何よりの節約だと確信。ぎゃあ、勉強全然進んでな~い!!
 年収が低いなあ、としみじみ電卓叩いてしまいました。困ったもんです。またそのうち転職しないといけないのでしょうね。
 
 今、日本テレビの「ハケンの品格」を見ています。非常に面白いです。淡々と仕事をする篠原涼子が面白いです。
 気弱そうなお人好し主任、小泉孝太郎が自然で良い。結構好きです、小泉孝太郎。

 僕もそのうち派遣デビューかなあ。今の仕事もいつまでやるか、わからないからねえ。そもそも今までの人もあまり続かないという話。
 顧客の「次回は半年後で御座います。またその時は宜しくお願い致します」と言うと、たまに「ん~、それまでいるの? 何か来る度にいつも違う人が担当なんだけど」というお言葉が返ってきます。
 まあ、2人しかいないとはいえ、ローテーションしても年に一回は当たるはず、しかし毎回違うということは頻繁に人が入れ替わっているということなのでしょう。
 入社を機に一人暮らしを始めた人が、たった3ヶ月で辞めたこともあったそうな。最長でも7年くらいだそうです。
 果たして僕が何処まで耐えられるかどうか。まずは1年持つかどうかでしょう。あとはクビにならないかどうか。
 クビにしてくれないかな、と思う瞬間がある。
 やっぱり僕は事務向きです。接客は無理!!
 そして最初聞いていた賞与4ヶ月がどうも嘘らしい。多分2ヶ月ぽいです。半分です。これだと予定より年収が30万以上足りなくなる、という事実が最も痛くて衝撃的だったからかな。

 次探すときは事務一本で行くぞ、絶対。
 2006年の僕の現金出納が如何なるものか、ここに表してみます。具体的な数字で見るのは恐ろしいです。ガクガクブルブル。

 まず2006年の収入総額が、 2565157円。

 ここから毎月3万円を家に入れますので、36万円支出。

 そして国民年金の今年分支払総額が97880円。

 上記以外の支出。

 1月・171649円。デジタル放送対応液晶テレビの114608円が痛い。

 2月・52596円。

 3月・67733円。退職するにあたって、職員一人一人に記念品を買うように、と課長から強制されたが、出来るだけ安く上げてこの額。安い菓子で済ませました。辞める直前にバイトの神主さんに香典あげたのも痛かった。ちなみにこの人は滅多に来ないので、殆ど面識がないのですが強制で………

 4月・200463円。明階申請の30000円がきいてます。明階もう間に合わないかと思った。滑り込みセーフ!
 ヴァルキリープロファイル2をオークションで20162円で落としたのも、痛い。トドメに北海道旅行代の振込、72105円。鎌倉でも20000は使ったかな。

 5月・41042円。北海道以外は引きこもっていたので、出費は少なめ。

 6月・85166円。マルイのセールで25942円で通勤用にスーツを揃えたものの、全く使わない罠。行く予定もないのにパスポートを取り、16000円消えた。 

 7月・63551円。本の出費が多い。ストレートパーマで15750円。

 8月・90506円。謎の出費が20000円。誰かに盗られた?疑惑あり。厭だなあ。あとは本と香典ですね。

 9月・87820円。またも不明な22000円………。京都旅行の新幹線代13520円。本の出費も多いこと。

 10月・132240円。京都旅行で交通費・宿泊費・拝観料・お土産代など総合で57000円程。そしてまたまた不明の30000円。

 11月・63112円。ペンタブレットとソフトで20000円。

 12月・43133円。1月の日帰り旅行代5000円。書籍で15000程。

 年間の書籍関連の支出は101888円でした。思ったより少ない?

 オークション関連の支出は154333円。手数料だけで何千円かになってますね。

 あとは奨学金の返済があるので、昨年分総額が150000円。

 最後に携帯代・年間で40857円。
 
 (収入)2565157円から(支出総額)1902081円を引いて、残りは663076円。
 あ、父親に70万返済したから、差し引きマイナス40000円か。
 こっ、今年は贅沢はしつつ、締めるところは締めますよ!!

 とりあえずもう家電は買うものないから、そんなに支出はないはず。削りようのない家に入れる金、年金、奨学金、携帯代の総額が719208円。

 あとは毎月5万くらいで生活したいですね。食費は出来るだけ削ります。特にコンビには使わない。どうせなら高くても良いものにしたい。
 旅行もGWに京都行くだけで済ます。あ、でも温泉行きたい………。
 
 仕事が終わり、帰りに寄り道して行きました。
 地元の駅で降りて、家からは思いっきり逆方向にあるTSUTAYA。そこそこ規模は大きく、大体のCD、DVDはレンタル出来るし(まだ「パプリカ」のサントラはないなあ。いつからかは知らんが)、書籍も大体揃うし、コミックの種類も豊富なので、最近は結構愛用しております。
 何より有難いのは、キャッシュカード機能付きTSUTAYAカードで買い物すると、一割引にしてくれること。
 たかが一割と侮るなかれ、100円においては10円に過ぎないが、10000円分使えば、1000円割引になるのだ。
 財産の大半を書籍に注ぎ込む僕のような人間にとって、かなりの節約になる。食料品などとは違い、他所に行けば安く買えるということは、書籍においてはありえない。古本という手もあるが、物によっては発売日に新刊を手にして読みたいというものもある。でもそうすると定価で買うより他にない。
 そんな悩みを解決してくれる素晴らしいカードがTSUTAYAカード君である。
 カードの更新料やら年会費がないので、とっても有難く使わせて貰ってます。近所にTSUTAYAのある方は、是非使ってみると良いであろう。
 カードは全国のTSUTAYAで使えるので、とっても便利ですよ。
 僕が学生時代に使っていたカードなんて、毎年315円(だったと思う)の年会費が掛かる、もしくは1260円(だったと思う)払って永久会員みたいのしかなかったが、それから比べれば随分進歩したものである。
 無料で割引アリ、ポイントも貯まると聞いたら使わない手はない。
 ふふふ、今日もこのカードを使って「ヴァンパイア十字界」を買いましたよ。次で最終巻みたいで残念です。最初は微妙だったけど、回を重ねるにつれてどんどん面白くなって良かったのに。
 来週は「現神姫」も最終巻だしなあ。最近最終回の漫画が多いです。でもだらだら続くのではなく、やるべきことを全てこなして円満終了なのでその点は安心して読めます。打ち切りはアカンです。
 来週は「咲①」、「すもももももも⑥」、「PLUTO④」、「現神姫⑨」、「ザ・サード②」、「月刊コミックブレイド2月号」買いますよ~。年の瀬だろうとクリスマスだろうと、僕の生活は変わりません。
 来年もこの調子だろうなあ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
榊原恭一郎
性別:
男性
職業:
営業事務
趣味:
読書、DVD鑑賞、SD、ネット等インドア趣味
自己紹介:
大卒後神主×年→無職2ヶ月→会社員10ヶ月→鬱病になって療養しつつ無職6ヶ月→念願の事務職に就職。
2回連続問題ありで離職率の高い職場を選んで体を壊しているので、次こそはマトモな所を狙って就職活動したつもりです。超アナログではあるけど居心地は悪くないと思う。
 夢は経理事務だったけど営業事務職、年収300万以上を夢見た結果、その夢は叶う職場(のはず)です。求人票に嘘がなければね。

 そんな駄目人間風味のコーヒー飲まないスターバックスファンのブログ。スタバグッズ蒐集が趣味。他にも色々集めてます。
カウンター
フリーエリア
最古記事
(03/24)
(03/25)
(03/29)
(03/31)
(04/01)
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
(06/13)
(01/19)
(11/03)
(02/12)
(12/02)
バーコード
最新トラックバック
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]